西日本新聞連載記事 全回無料公開中

西日本新聞連載記事 全回無料公開中

基金設立から1年 不登校の子どもの学びを応援

西日本新聞くらし面に毎月1回寄稿している「みんなのたまきちゃん」が、西日本新聞社のウェブサイト「西日本新聞me」で無料公開されています。
こちらのリンクから全話ご覧いただけます。
https://www.nishinippon.co.jp/search/?utf8=%E2%9C%93&q%5Btitle_cont%5D=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&button=


私たちは、基金協働パートナーの西日本新聞社様、200名の寄付者様と一緒に、不登校の子どもの学びを応援する「子どもの多様な学びの場を保障する基金」(愛称・たまきちゃん)を2024年2月1日に設立しました。
この基金で、不登校の子どもたちでフリースクール等を利用する子どもたちへの奨学金事業を運営しています。

連載は2024年4月からスタート。弊財団の庄田清人と柳田あかねがペンを握っています。
基金誕生の背景、不登校や子どもの多様な学びを応援する取り組みについての進捗、奨学生や賛同者の皆さまの声などをお届けしています。

基金設立から1周年。不登校の子どもの学びを応援するために期間限定で記事を無料公開いただいています。

たまきちゃん白書で不登校への理解と行動を広げたい

不登校の小中学生は全国で34万人、そのうち約4割が学校内外で支援を受けていません。
福岡県だけでも1万8148人の不登校の子どもたちがいます。

2022年から不登校の子ども支援に取り組むちくご川コミュニティ財団は、筑後川関係地域における不登校の現状や課題をまとめた白書「たまきちゃん白書」を初めて発行します。

理解が進めば、行動が起こる。行動が起これば、社会が変わる。

たまきちゃん白書プロジェクトを結実させるための、クラウドファンディングに挑戦中です。応援よろしくお願いします。

▼ご寄付募集期間
 2025年2月1日〜3月31日
▼目標金額
 100万円
▼クラウドファンディング応援ページ
https://congrant.com/project/chikugogawa/14796?spt_route=Wn4NmyuY0WNwRjIb
261c5a3c62c5067c41e36c49e7977956-1739875834.png

あなたも想いと活動をつなぐ
プラットホームに参加しませんか?