11/16地域円卓会議 参加者募集

11/16地域円卓会議 参加者募集

地域の子ども支援、子育て支援の現在地を共有し、考えよう

筑後川関係地域で、子ども支援や子育て世帯への支援の現状や課題について、市民が集まって考えます。
「地域でつくる切れ目ない子ども・子育て支援」をテーマに、子どもの居場所支援をする団体、子育て支援団体、行政、学識者などを論点提供者とセンターメンバーに招きます。
子ども支援や子育て支援に関心のある方は、どなたもご参加いただけますのでぜひご来場ください。

開催概要と申し込み方法

イベント名:筑後川関係地域の子ども・子育て支援を考える地域円卓会議
主催:一般財団法人ちくご川コミュニティ財団
日時:2025年11月16日(日)14:00〜17:00/開場 13:30
場所:久留米リサーチパーク(福岡県久留米市百年公園1−1) 研修室A
参加費:無料
定員:50名 ※お子様を同伴される方はお子様分もお申し込みください

【参加申し込み方法】※11月14日(金)正午〆切
①Peatixからオンライン申し込み
https://entaku1116.peatix.com/

②Googleフォームからオンライン申し込み
https://forms.gle/VZ76Whcud51yxAhB8

▼オンライン申し込みが難しい場合は、お電話でも承ります。
0942-34-5600(平日9:30〜17:00)

 

登壇者

<論点提供者>
中村 路子 氏/ 一般社団法人umau.代表理事

<センターメンバー>
藤野 薫 氏/NPO法人 久留米市手をつなぐ育成会 代表理事
池田 彩 氏/一般社団法人お母さん大学福岡支局 代表理事
重永 由紀 氏/ NPO法人にじいろCAP 代表理事
豊田 晴子   氏/一般社団法人産前産後サポーター協会 代表理事
伊藤 拓也  氏 /久留米市こども未来部子育てサポートセンター 主任主事
平野 隆之  氏/日本福祉大学 教授 

地域円卓会議とは

「誰かの困りごとを地域の課題として情報共有し対話や協働を目指す場」す。特定のテーマについて多様な立場の人が集まり、情報提供をし合うのが特徴で、賛成派または反対派に分かれた議論はしません。
中央の円卓に複数人の「センターメンバー」が座り、それを囲むように一般来場者が座ります。
冒頭に、論点提供者がみんなで考えたい困りごと(論点)を提示。次に、センターメンバーがその論点に関する情報や意見を述べます。
その後、センターメンバーと一般来場者が複数の小グループをつくり、意見を交換します。
そしてもう一度、センターメンバーによる対話が行われます。
それぞれが話した内容は、記録者が模造紙にまとめます。文だけでなく絵も多用した記録方法である「グラフィックレーコーディング」を採用し、最後に記録内容を全員で振り返ります。

本件に関するお問い合わせ先

ちくご川コミュニティ財団
所在地:福岡県梅満町563
電話番号:0942-34-5600
メール:info@c-comfund.com

あなたも想いと活動をつなぐ
プラットホームに参加しませんか?