遺贈寄付をもとに創設された、ちくご川コミュニティ財団の「子ども若者基金」。
筑後川関係地域の未来へ想いを託してくださった遺贈者の方へ感謝の気持ちを込めて、地域で遺贈寄付がどのように活用されているかを学ぶシンポジウムを開催します。
本イベントは遺贈者様の御命日と、「遺贈寄付ウィーク」に関連して企画・開催いたします。
●会場参加の方へ
会場の久留米大学御井キャンパスにお越しの方は、上記PDFデータより会場案内をご覧くださいませ↑
キャンパスマップ、駐車場などについてご案内しております。
駐車場には限りがございます。バスや電車でのご来場も便利です。
【西鉄をご利用の方】※所要時間 西鉄久留米駅から約15分
西鉄久留米駅下車
↓
西鉄バス系統番号1・1-1・2・7・9(久留米大学前、信愛学院 久留米、竹の子行にて朝妻または久留米大学前下車)
【JRをご利用の方】※所要時間 JR久留米駅から約25分
JR久大本線「久留米大学前」駅下車 徒歩約3分
またはJR「久留米駅」下車
↓
西鉄バス系統番号1・7・40・48(信愛学院 久留米行にて朝妻または久留米大学前下車)
●オンライン参加の方へ
チケットお申し込み後にpeatixから届くメールに、zoomリンクをご案内しております。メール記載の「イベント視聴ページに移動」ボタンをクリックしてください。当日13:20よりご入室いただけます。
ビデオオンでご参加いただけますと幸いです。マイクはオフでお願いいたします。
ご質問やお気づきの点は、チャット欄をご活用くださいませ。
イベント名 地域を支える遺贈寄付シンポジウム〜ありがとう子ども若者基金〜
主催 一般財団法人ちくご川コミュニティ財団/後援 一般社団法人全国レガシーギフト協会
日時 2023年9月9日(土) 13:30〜16:00/13時開場、オンラインは13:20より入室可
参加方法 ●会場 福岡県久留米市御井町1635 久留米大学御井キャンパス900号館「つながるめ」
(https://chiikirenkei.wixsite.com/my-site-1) ※駐車場あり。西鉄バス停も会場すぐです。
●オンライン ビデオ会議ツール「zoom」使用。チケットお申し込み後に参加用URLを送付します。
参加費 1,000円 (チケット売上は子ども若者基金へ充当させていただきます)
参加申込はこちらからお願いします→http://ptix.at/ltuLo6
13:30 オープニング、ご挨拶
13:35〜 遺贈寄付セミナー
講師 全国レガシーギフト協会代表理事 山北洋二 様
14:35〜 休憩、ブース紹介
14:45〜 第2回子ども若者応援助成事業(2022年度助成)の報告
※順不同
特定非営利活動法人舞台アート工房・劇列車
朝倉わんぱく子ども応援団
15:15〜 第3回子ども若者応援助成事業(2023年度助成中)の紹介
※順不同
一般社団法人ぷらっとどっと
コップルーム
特定非営利活動法人未来学舎
みなと子どもの広場
おもやい広場くまさん文庫
Nっ子ネットワーク佐賀PianPiano
15:55 クロージング
ちくご川コミュニティ財団は全国レガシーギフト協会の加盟団体です。
福岡県で唯一の「いぞう寄付の窓口」として遺贈寄付を希望するご意思に寄り添い、安心してご相談いただける取り組みを行なっています。詳しくは下記の当財団ウェブサイトをご覧ください。
https://c-comfund.com/support/legacy.html
遺贈寄付とは、個人が亡くなった時に、亡くなった方や相続人が、遺言や契約にもとづき、財産を公益法人やNPO法人、学校などに贈ることです。
9月13日は「国際寄付の日」(International Legacy Giving Day)。10年以上前から欧米では9月13日を中心として、遺贈寄付の啓発キャンペーンが行われています。
日本では2020年から「遺贈寄付ウィーク」の取り組みが始まり、9月11日から9月17日に遺贈寄付についてその価値や可能性について共に考え理解を深めるキャンペーンが実施されています。
ちくご川コミュニティ財団は、遺贈寄付ウィーク2023の協賛団体です。
遺贈寄付ウィーク2023についてはこちらから↓
https://izoukifu.jp/campaign_2023/#introduction
あなたも想いと活動をつなぐ
プラットホームに参加しませんか?
利用したい方へ
資金提供だけではなく団体運営や広報といった
活動全般の
伴走支援も行います。
寄付をお考えの方へ
課題解決のために、地域で活動する
個人・団体をぜひ一緒
に応援してください。